
蛭ケ島公園
源頼朝が配流された地
背景
平治の乱で源頼朝の父・義朝が知多半島で暗殺され、頼朝本人の死罪も確実視されていました。こうした世情の中、平清盛の継母・池禅尼の命乞いにより、頼朝は奇跡的に助命されたものの、伊豆国の蛭ヶ小島(ひるがこじま)に配流されることなります。1160年(永暦元年)2月に14歳で配流となり、34歳で旗揚げするまでの20年間をここで過ごしていたのです。頼朝の配流された蛭ヶ小島とされる地は、現在、蛭ヶ島公園となっています。
見どころ
蛭ヶ島の夫婦(ふたり)
富士山を眺めるように頼朝と政子の像が立っています。
蛭ヶ島茶屋
休憩所「蛭ヶ島茶屋」では、お茶サービス(無料)があり、軽食も可能です。
田園風景と富士山
蛭ヶ島公園の周囲は田園で、その先に富士山の裾野がきれいに広がる景観を楽しめます。
基本情報
宗派・山号・寺号 | - |
---|---|
所在地 | 伊豆の国市四日町17-1 |
TEL | 055-949-5582(公園内 蛭ケ島茶屋) 055-948-2909(市役所 都市計画課) |
FAX | - |
拝観時間 | - |
拝観料 | 無料 |
駐車場 | 普通車13台、大型車2台、身障者3台 |
URL | - |
注意事項 | - |
写真撮影 | 可 |
ペット同伴 | 可 |