伊豆詣 伊豆詣

願成就院

大御堂にお祀りする運慶作 国宝五軀の仏像群

背景

阿弥陀如来を御本尊とするとする高野山真言宗の寺。 創建は、鎌倉時代初頭の1189年(文治5年)に遡ります。この地で源氏再興の旗揚げをし、鎌倉幕府を開いた源頼朝公の奥州藤原氏征討の戦勝を祈願して、幕府初代執権で北條政子の父、北條時政公が建立し「願成就院」と称したことに始まります。歴史書である「吾妻鏡」によると、時政公が建立した大御堂と南塔、二代執権北條義時公が亡父時政公供養として建立した南新御堂、三代執権北條泰時公による北條御堂と北塔の建立など、堂塔伽藍の営作は北條氏三代にわたります。そして、1222年(貞応元年)には、「定額寺」(官寺)とする宣旨が朝廷よりくだされており、この地に守山を借景として、中之島のある大きな池を配した「浄土様式」の壮大な寺院が北條氏の氏寺として造営されました。数回の発掘調査でその遺構が概ね明らかになり、1973年(昭和48年)に、境内を中心に周辺一部地域を含めて「旧願成就院跡」として国指定史跡になっています。

見どころ

運慶作 阿彌陀如来坐像、不動明王・矜羯羅童子・制吒迦童子三尊立像、毘沙門天立像の国宝五軀の仏像群

平家滅亡から一年後の1186年(文治2年)、三十代中頃の運慶による東国での最初の造像で、鎌倉新様式が確立したことを示す、日本の仏像彫刻史上大きな意義のある五仏であります。青年仏師運慶の卓抜した群像表現と心の昂りが伝わってきます。

様々な文化財が保存された宝物館

政子七回忌頃の作で、北条泰時が願成就院に奉納したといわれている「北條政子地蔵」や日本で唯一の北條時政公の肖像などが保存されています。

北条時政公、足利茶々丸公の菩提寺

北条時政公は伊豆国北條に館を構えていた伊豆の有力豪族の一人でありました。源頼朝の岳父となり、頼朝の挙兵を扶けて鎌倉幕府の成立に貢献し、幕府初代執権に就任して、北條氏繁栄の礎となり、1215年(建保3年)78歳で没しました。 足利茶々丸公は室町幕府八代将軍の命を受けて関東を治めるために鎌倉に派遣された鎌倉公方(堀越公方)の二代目です。継承時に起きた相続争いの混乱に乗じて、1493年に伊勢新九郎盛国(のちの北條早雲)の侵攻を受けて滅亡しました。茶々丸公は若干16歳でありました。

基本情報

宗派・山号・寺号 願成就院
所在地 静岡県伊豆の国市寺家83-1
TEL 055-949-7676
FAX 055-949-7681
拝観時間 10:00~16:00 (最終受付15:30
休館日
毎週 火曜日と水曜日の2日間
(但し、正月三箇日、火・水曜日が祝日の場合は開館します。)
節分の日(節分星祭ご祈祷会のため)
8月15日(お施餓鬼法会のため)
7月30日~8月3日(5日間)(当地盂蘭盆のため)
年末12月24日~31日(8日間)(迎春準備のため)
拝観料 大人 700(500)円・中高生 400(300)円・小学生 200(100)円
※( )は25名以上の団体
駐車場 願成就院門前駐車場:大型バス3台、または乗用車約20台(無料)
市営守山東駐車場(伊豆の国農協北条支店裏:徒歩5分)
URL https://ganjoujuin.jp/
注意事項 国宝をはじめとする文化財・史跡・環境を守るためにご協力をお願いします。
境内は禁煙です。
文化財・史跡・建物等の毀損行為をしないでください。
大御堂・宝物館内の仏像・絵画等全ての展示物の撮影は禁止です。
動植物の採取をしないでください。
喧騒な行為をしないでください。
その他参拝者の迷惑になるような行為はしないでください。
写真/動画等の撮影 境内のみ可(大御堂・宝物館内の撮影は禁止)
ペット同伴 境内のみ可

アクセス

電車

伊豆箱根鉄道「韮山」駅、「伊豆長岡」駅 徒歩15分。 タクシー、シャトルバス、レンタサイクル又は観光案内所をご利用の方は、「伊豆長岡」駅で下車。

国道136号線沿い三島・修善寺間の中間地点

TOP